どうせどこにも出かけないのだけれども、 永遠に続くように思われた、じっと屋内で雨に耐える梅雨が明けて、 気がつけばもうすっかり、夏の盛りである。 うだるような日中の暑さと、この世の終わりのよう […]
Interests
人間の時間認知 ー 今という幻想で

先日、すっかりごちゃごちゃになってしまった本を片していたら、 奥にしまっていた一冊に手が止まった。 Stephen Hawking 博士の、’A Brief History of Time […]
トポロジーを「つくる」

トポロジーとは、連続変形で保存される性質を量子数で表した、数学的概念である。 20世紀末に “トポロジカル絶縁体” という物質が発見されてから、固体物理の分野でトポロジーの議論は白熱し、 様々な面 […]
Twisted bilayer graphene がアツい

グラフェンは非常にシンプルな構造を持つ二次元系で、 ディラック方程式で記述できる二次元電子がみせる多彩な量子物性の舞台として、様々な研究がされてきた。 層どうしが Van der Waals で結合しているため、ぺりぺり […]
人間の視覚認知方法は物理に矛盾する ー 目はなぜ人の心を惹きつけるのか?

目のパワーって、すごい。 わたしたちはすれ違いざまの眼差しでひとの心を垣間見、 向かい合う相手の視線の先を追い、 大切な相手を思って丁寧なアイメイクをする。 目は、強力なコミュニケーションツールだ。 そして、目が仕入れて […]